ニュース 石油・化学 作成日:2014年9月4日_記事番号:T00052521
台湾聚合化学品(USI)など台湾の石油化学大手7社と中国石油化工集団(シノペック)などの共同出資による中国福建省・古雷半島での投資計画は、規模が縮小する見通しだ。また、高雄市での連続爆発事故を受け、10月に着工を繰り上げる構えだ。4日付経済日報が報じた。
台湾区石油化学同業公会(石化公会)の謝俊雄総幹事は、米国のシェールガスを原料とするエチレン生産コストは1トン当たり400米ドル未満で、ナフサを原料とする場合の3分の1だと指摘。競争を考慮して、当初は年産能力120万トンのナフサ分解プラントを建設する計画だったが、ナフサとメタノールの両輪体制に変更すると説明した。ナフサ分解プラントのエチレン年産能力は30万~50万トン、メタノール分解プラントでは50万~60万トンとする。
また謝総幹事は、年産1,000万トンの製油所は建設を見送る方向だと話した。中国ではガソリン、軽油の生産が過剰で、輸出を迫られている状況のためだ。
業界関係者は、当初計画から規模が縮小し、投資額も減少するとの見方を示した。また、製油所を建設しなければ、ナフサを他から調達しなければならないと指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722