ニュース 医薬 作成日:2014年9月9日_記事番号:T00052573
亜洲大学(台中市霧峰区)と中国医薬大学附属医院(同東区)、および米ジョージア工科大学はこのほど、中国医薬大学附属医院に台湾初となる「3D(3次元)プリント医療研究開発(R&D)センター」を設置することで提携協定を締結した。同センターでは今後3年間で3億台湾元(約11億円)を投じ、まず歯科など向け医療用模型やリハビリ器材の開発を進める。将来的には幹細胞、人工臓器、再生医療などの分野に重心を移す方針だ。9日付工商時報が報じた。
同開発センターは、亜洲大学が名誉教授として招聘(しょうへい)するジョージア工科大の王緒斌・製造研究所主任が主導する。
中国医薬大学・医療体系の蔡長海董事長は、米国のオバマ大統領が昨年、同国製造業の新興を目指す先進製造パートナーシップ(AMP)計画の重点項目に3Dプリントを挙げた他、ドイツや韓国、中国なども近年相次いで同分野の発展を推進していることから、投資を決めたと語った。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722