ニュース その他分野 作成日:2014年9月10日_記事番号:T00052592
陳雄文労働部長は9日、現在行政院で審議が進められている「派遣労工(派遣労働者)保護法」の草案に盛り込まれた「派遣労働者が従業員数全体の3%を超えてはならない」とする規定について、▽労使協議で合意▽正社員として登用する道を開く──の2点を条件に上限を緩和することに同意すると表明した。10日付経済日報が報じた。
「派遣労工保護法」における派遣労働者の雇用率上限規定については労働部が3%、経済部が6%、さらに企業団体は20%を主張する一方で、労働者団体は派遣労働の禁止を訴えている。こうした中、陳労働部長の今回の発言は、経済部や企業団体に妥協案を提示した形だ。
同問題について経済部工業局の連錦漳副局長は、台湾の製造業者のうち7割以上で従業員数20人未満となっており、派遣労働者の雇用率上限が低過ぎる場合、1人も採用できないことになると指摘。補完措置を講じなければ生産に大きな影響が出るため、派遣従業員の権利保障を前提として制度に柔軟性を持たせるよう求めた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722