ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ノートPC向けタッチパネル価格、来年2割低下か


ニュース 電子 作成日:2014年9月16日_記事番号:T00052713

ノートPC向けタッチパネル価格、来年2割低下か

 タッチパネル搭載ノートパソコンの浸透率が伸び悩む中、タッチパネル最大手、宸鴻科技集団(TPKホールディング)や、中国の深圳欧菲光科技(深圳Oフィルムテック)がオファー価格を引き下げ、来年発売の新製品向けの受注獲得を目指しているもようだ。今年下半期のオファー価格は1インチ当たり1.9~2米ドルまで下がっているが、来年はさらに1.5~1.7米ドルへと約2割低下するとみられている。16日付工商時報が報じた。

 TPKは中国の福建省福州市の平潭5.5世代工場が8月末に量産を開始。欧菲光は、メタルメッシュ技術でスマートフォン向けの小型製品からノートPC向けの大型製品へと拡大を図りたい考えで、両社とも積極的に受注獲得を狙っている。

 市場調査会社、ウィッツビュー・テクノロジーの邱宇彬研究協理は、タッチパネル価格の下落は、友達光電(AUO)や群創光電(イノラックス)など液晶パネルメーカーが生産コストの低いオンセル型タッチパネルに注力し始めたことで、生産能力が過剰になっていることも要因と指摘した。

 なお、タッチパネル価格の下落によって、タッチパネル搭載ノートPCは従来型ノートPCとの価格差を縮小し始めており、来年の浸透率は20%以上へと今年の14~15%予測から大幅に上昇するとの見通しも示した。