ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

高鉄財務問題、事業権を40年間延長へ


ニュース 運輸 作成日:2014年9月22日_記事番号:T00052807

高鉄財務問題、事業権を40年間延長へ

 台湾高速鉄路(高鉄)の財務状況改善問題で、交通部は高鉄の事業権を当初の35年間から75年間に40年延長し、2016年初めの株式上場を目指す方針であることが分かった。22日付経済日報が伝えた。

 高鉄が521億台湾元(約1,900億円)に上る累積損失を抱える一因に減価償却負担があったが、事業権延長が認められれば、減価償却の長期的な分割計上が可能となる。

 高鉄は来月にも財務改善策をまとめるが、390億元の減資を実施した上で、2回にわたり300億元の増資を行う構えだ。初回増資は200億元となる見通しで、政府系銀行と企業が150億元、生保業者が50億元を引き受ける。また、株式上場時にさらに100億元の増資を行う。

 高鉄は16年の増資完了後には、毎年黒字の計上が可能になると試算している。

 交通部は高鉄に値下げを求める構えで、運賃が7~10%値下げされる可能性が出てきた。事業権契約によれば、高鉄の運賃は現在、政府が認可した料金体系に2割の上乗せを行うことが認められているが、既に上限に達している。交通部は契約条文を「政治的、経済的要素が輸送量に影響を与えない限り、値上げしてはならない」と改め、値上げを困難にする構えだ。