ニュース 運輸 作成日:2014年9月23日_記事番号:T00052835
国家発展委員会(国発会)は22日、台北都市交通システム(MRT)の12路線と接続する環状線について、南北環状線と周辺土地開発の実現可能性研究報告を承認した。今後、総合評価を経て、早ければ12年後の2026年に開通する見通しだ。23日付蘋果日報が報じた。
計画によると、環状線は台北市と新北市を横断し、▽動物園駅(MRT文山線)▽大坪林駅(新店線)▽景安駅(中和線)▽板橋駅(板南線)▽徐匯中学駅(蘆洲線)▽士林駅(淡水線)▽剣南路駅(内湖線)──を通る。故宮博物院、政治大学、考試院にも駅を設置する。建設中の新荘線、桃園国際機場捷運線(桃園空港線)、計画段階の安坑線、万大樹林線、社子線、南北線とも接続する。全長20.48キロメートル。予算は1,378億台湾元(約5,000億円)で中央政府が350億元を負担する。
国発会の黄万翔副主任委員は、環状線の相乗効果は大きく、例えば故宮博物館など観光産業にも大きな効果をもたらすと述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722