ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中華汽車の電動バイク、市場シェア8割


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2014年9月23日_記事番号:T00052845

中華汽車の電動バイク、市場シェア8割

 中華汽車工業(チャイナ・モーター)は1~8月の電動バイク販売台数が1,968台で、市場シェア80%に達した。10月から電動バイクの購入助成金制度が始まる中、同社は今年は目標5,000台(前年実績3,755台)を目指す。23日付経済日報などが報じた。


中華汽車は電動バイク年間販売を1万台以上まで増やせるとみている(リリースより)

 経済部工業局は10月から、▽小軽型電動バイク(50㏄など)、7,200台湾元(約2万6,000円)▽軽型電動バイク(80㏄以上)、1万元──の助成金を支給する。今年1月1日まで遡及(そきゅう)可能で、期限は2018年まで。行政院環境保護署(環保署)や地方政府の助成金を合わせれば、最高3万3,000元安く購入できる。また工業局は助成金の拡大により、4年以内に離島のレンタルバイク6,100台の85%を軽型電動バイクに切り替えたいとしている。

 中華汽車は、例えば桃園県でe-moving(EM50)を5万6,000元で購入する場合、実質3万1,000元になり、市場に出回る50㏄スクーターの5万元より安いと指摘した。