ニュース 医薬 作成日:2014年9月24日_記事番号:T00052870
衛生福利部中央健康保険署(健保署)は23日、軟こうや液状の医薬品897品目を本来の容器ではなく小分けして処方した場合、来年1月から健保給付の対象から除外すると発表した。
小分け処方で給付対象外となるのは給付対象医薬品の5%を占め、年間給付額は8,900万台湾元(約3億2,000万円)に上る(23日=中央社)
健保署は「病院や開業医には製薬会社のような高規格の製造環境がなく、薬同士の交差汚染や細菌やカビによる汚染を受けやすいほか、薬剤の量を正確に把握できないなどの欠点がある」と理由を説明した。
今回の決定は、小分け処方が常態化している皮膚科、家庭医学科、耳鼻咽喉科、小児科などに影響を与えそうだ。
24日付中国時報によると、民間監督健保聯盟の滕西華広報は「開業医の利益を圧迫するだけでなく、患者の負担が増す恐れがある」として反対を表明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722