ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

華宏新技の新銀ナノ導電膜、湿式プロセスで価格3割安も


ニュース 電子 作成日:2014年9月29日_記事番号:T00052952

華宏新技の新銀ナノ導電膜、湿式プロセスで価格3割安も

 光学フィルムの華宏新技はこのほど、銀ナノワイヤ材料メーカーの潤合国際との提携で、湿式製造プロセスによる銀ナノワイヤ透明導電膜の統合型ソリューションを発表した。ITO(酸化インジウムスズ)を使用した場合と比べてオファー価格が20〜30%安い。第4四半期に量産・出荷を予定する。27日付工商時報が報じた。

 華宏は、市場で販売されている銀ナノワイヤ製品はレーザーを使用した乾式プロセスでしか製造できないが、同社と潤合国際が開発した銀ナノワイヤ透明導電膜の場合、顧客は既存の湿式製造設備を利用でき、新たな投資が必要ないと説明した。

 華宏によると、同製品は既にタッチパネルの洋華光電(ヤング・ファスト・オプトエレクトロニクス)や中国の貼り合わせメーカーの深圳市震華数碼科技、東之輝電子科技の認証を通過している。その他熒茂光学(ミルデックス・オプティカル)や鴻海科技集団(フォックスコン)傘下の業成科技(GIS)といったタッチパネル大手も認証を進めている。今年は顧客の導入意欲が高く、第4四半期以降は四半期ごとに100万〜300万台湾元(約360万〜1,100万円)の増収効果をもたらす見通しだ。