ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

スマホ低価格化、受託メーカーに恩恵


ニュース 電子 作成日:2014年10月2日_記事番号:T00053037

スマホ低価格化、受託メーカーに恩恵

 市場調査会社の拓ボク産業研究所(ボクはつちへんに僕のつくり、TRI)は、スマートフォンの平均販売価格(ASP)が今年の300米ドルから来年249米ドルまで下落する見通しで、スマホブランドがコストを考慮し、生産の外部委託比率を引き上げると予測した。華宝通訊(コンパル・コミュニケーションズ)を経営統合した仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)、華冠通訊(アリマ・コミュニケーションズ)、鴻海精密工業傘下の富智康集団(FIHモバイル)などの受託メーカーが恩恵を受けそうだ。2日付経済日報が報じた。

 TRIは、低価格ICチップの登場、新興市場の拡大に伴い、ASPが急速に下落していると指摘した。コストパフォーマンスの高い機種がトレンドになる中、中国メーカーが海外に乗り出し、大手スマホブランドに対する値下げ圧力が強まっている。

 サムスン電子やLGエレクトロニクスは自社生産を貫いているが、ソニーモバイルコミュニケーションズはミドル~ローエンド機種をアリマに、ノキアはコンパルに、小米科技(小米、シャオミ)は、FIHモバイルや英華達(インベンテック・アプライアンシズ)に生産を委託している。

 宏達国際電子(HTC)も今年からコンパルに一部機種を委託している。今後中国のODM(相手先ブランドによる設計・製造)メーカー、龍旗控股や深圳市卓翼科技などと協議するとの観測も浮上した。同社は、ODMとの提携を続けると認めている。