ニュース 電子 作成日:2014年10月2日_記事番号:T00053042
通信キャリア大手の中華電信とクレジットカード大手のマスターカードは1日、スマートフォンを端末にかざすことで代金決済が可能となるモバイル決済、いわゆる「おサイフケータイ」サービスの利用申請受付を業界に先駆けて今月16日から正式に開始すると発表した。ただ、当面、申請は4銀行が発行するカードの保有者の一部、計1,000人まで、利用可能なスマホも4機種のみとするなど限定的な開放にとどまる。2日付蘋果日報が報じた。
対応スマホは宏達国際電子(HTC)の「バタフライ2」、「HTC One(M8)」、ソニーの「エクスペリアT2ウルトラ」、「エクスペリアZ2」の計4機種(1日=中央社)
同サービスは中華電信が提供する新しいSIMカード「SWP-SIM」をスマホに挿入すれば、専用アプリケーションを通じて、公共交通機関、ドラッグストア、量販店、百貨店、映画館などでスマホを専用読み取り端末にかざすだけで支払いが可能になる。ただ、現時点で同サービスに対応する端末は全土で約3万台と、クレジットカード決済端末全体の10%にとどまる。
今回、同サービスの申請が可能となるのは▽中国信託商業銀行▽国泰世華商業銀行(キャセイ・ユナイテッド・バンク)▽玉山商業銀行(Eサン・コマーシャル・バンク)▽台新国際商業銀行(台新銀行)──のクレジットカードの保有者で、さらに各行は保有カードの種類を特定するなど限定を加えている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722