ニュース その他分野 作成日:2014年10月3日_記事番号:T00053049
江宜樺行政院長は2日、労働力人口の減少に対応し、年金の支給開始年齢引き上げと定年延長、女性の労働参加率向上、出生率引き上げ、台湾に留学した華人の就業規制緩和という4大戦略を掲げた。
江行政院長は、4大戦略だけでなく、通常の施政でも対応していかなければならないと指摘した(3日=中央社)
台湾では少子高齢化に伴い、15〜64歳の労働力人口は16年の1,737万人をピークに減少に転じる見通しだ。
行政院は2008年に労働基準法(労基法)に基づく定年を60歳から65歳に延長したが、今後は年金の支給開始年齢を引き上げ、高齢者の就労を促すことなどが課題となる。また、労働部や国家発展委員会(国発会)は最近、定年延長の検討に入った。
台湾の労働参加率は現在58%だが、これを2020年までに60%まで引き上げることが当面の目標となる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722