ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

タイヤ空気圧センサー義務化、商機50億元も


ニュース 自動車・二輪車 作成日:2014年10月6日_記事番号:T00053085

タイヤ空気圧センサー義務化、商機50億元も

 11月以降に出荷される小型車にタイヤ空気圧監視システム(TPMS)の装着が義務付けられ、年間20億~50億台湾元(約72億~180億円)の関連商機が予想されている。5日付工商時報などが報じた。

 TPMSメーカーの橙的電子(オレンジ・エレクトロニック)は三菱自動車、トヨタ、スズキ車を生産する台湾メーカーから受注、同致電子企業(TTE)は裕隆汽車製造(裕隆モーター)の自社ブランド「ラクスジェン」の受注を獲得したもようだ。

 交通部は2016年7月からTPMS装着義務を全車種に拡大する。また業界関係者によると、タイヤのバルブキャップに取り付けたTPMSセンサーは内蔵バッテリーの寿命が平均5〜7年。米国は07年からTPMS装着を義務化しており、昨年から交換が始まっている。欧州、日本、中国も義務化を検討しており、今後成長が期待できる市場だ。