ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

信用取引の規制緩和発表、株式市場振興策で


ニュース 金融 作成日:2014年10月8日_記事番号:T00053133

信用取引の規制緩和発表、株式市場振興策で

 金融監督管理委員会(金管会)は7日、株式市場振興策の一環として、信用取引に関する規定の大幅緩和などを発表した。11月10日から実施する。8日付経済日報が伝えた。

 今回の措置では、信用取引に際し、信用買い、信用売り(空売り)の相殺分全額を信用取引上限から除外して計算できるようになる。これまでは相殺分の半額しか除外が認められていなかった。

 また、店頭銘柄についても、メーンボード銘柄と同様、信用買いで借り入れる資金の割合が現行の50%から60%に引き上げられる。

 このほか、信用買い、信用売りの上限額が顧客1人当たりで2,000万台湾元(約7,100万円、時価総額上位銘柄の場合)引き上げられ、それぞれ8,000万元、6,000万元となる。また、1銘柄当たりの信用買い、信用売りの上限額もメーンボード銘柄で3,000万元、店頭銘柄で2,000万元となる。

 金管会は今回の規制緩和で出来高が3〜5%増加するとみている。