ニュース その他分野 作成日:2014年10月15日_記事番号:T00053237
内政部の統計によると、9月末時点の世帯数は837万2,925世帯で前年同期比1.2%(10万2,236世帯)増えた一方、平均世帯人員は2.8人で2000年の3.33人から0.53人減少した。住宅需要は依然堅調だが、今後の需要は中小規模の自己居住用物件が中心になると予想されている。15日付工商時報が報じた。
県市別の世帯数は、新北市が約150万世帯と最多で全体の17.9%を占めた。これに高雄市の約106万世帯(全体の12.7%)、台北市の約104万世帯(12.4%)が続いた。
不動産業者、群義房屋の潘家成総経理は、不動産転売時に土地と建物の売却益に一括課税を行う「房地合一課税」は、成約価格が3,000万台湾元(約1億1,000万円)以上の場合に適用対象となる見通しのため、今後は高価格物件の需要が減ると予想。平均世帯人員の減少により、初めて住宅を購入する場合は25〜35坪の1〜2部屋物件に、買い替えの場合は45〜65坪の3〜4部屋物件に需要が集まると予測した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722