ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《頂新食用油事件》日中が輸入差し止め、台湾食品40社以上


ニュース 食品 作成日:2014年10月15日_記事番号:T00053252

《頂新食用油事件》日中が輸入差し止め、台湾食品40社以上

 経済部国際貿易局(国貿局)の楊珍妮局長は14日、日本と中国が劣悪な油を使用した台湾食品関連企業を対象に、全製品の輸入を差し止めており、対象は40社以上に上っていると指摘した。頂新国際集団傘下の食用油メーカーなどが食用に適さない原料でラード(豚脂)などを作っていたとされる事件の影響が拡大している。15日付経済日報などが報じた。


楊局長(右)は、リスト上の企業の製品全てが問題ではないと、日本と中国に説明すると述べた(14日=中央社)

 楊局長は、衛生福利部のサイト上の川中、川下製品のリストを基に、日本と中国は輸入検査を強化していると指摘した。ただ、対象は問題製品でなく、40社以上の全製品にわたるため、企業のダメージは大きいと話した。

 経済部は即日、貿易法に基づいて強冠企業(高雄市大寮区)と頂新グループ傘下の正義公司(高雄市仁武区)、頂新製油(彰化県永靖郷)の輸出業務を1年間禁止した。