ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米企業4社が投資意向書、経済部の投資誘致で


ニュース その他分野 作成日:2014年10月21日_記事番号:T00053346

米企業4社が投資意向書、経済部の投資誘致で

 経済部は20日、米ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコに13日から19日まで投資・人材誘致訪問団を派遣した結果、米国企業4社との投資意向書(LOI)が結ばれ、1社が桃園県政府と覚書(MOU)を締結したと発表した。今後3年間の投資額は2億米ドルを超えるとみられる。21日付中国時報などが伝えた。

 既に進出済みのグーグルは20億台湾元(約70億円)の追加投資を表明。ジョンソン・エンド・ジョンソンは台湾大学とのB型肝炎新薬研究に2億元を投資するほか、桃園国際空港周辺の開発事業「桃園航空城」にスマート医療研究開発(R&D)センターを設置する。IBMは桃園航空城でスマート都市の設計に協力する。

 このほか、桃園県政府は米複合企業HDRと桃園航空城での医療施設建設に関する覚書を交わした。半導体設備のSキューブドは台湾にアジア太平洋本部を置き、物流センターやR&D拠点、生産拠点などの整備に5億元以上を投資する。

 訪問団は今回、バイオ医薬、情報通信技術、半導体、スマート都市などの分野で米有力企業に台湾への新規投資を呼び掛けた。特に半導体設備メーカーの場合、台湾の半導体設備市場の規模が毎年100億米ドルを超えることが呼び水になった。