ニュース 商業・サービス 作成日:2014年10月22日_記事番号:T00053387
飲食店チェーン大手、王品集団(ワン・グループ)の戴勝益董事長は21日、不正食用油を製造、販売していた頂新国際集団傘下の正義公司から問題製品を調達し、傘下の飲食店ブランド23店舗で使用していたことを受けて謝罪会見を行い、今月27日より対象メニュー(9商品)を飲食した際のレシート持参で返金に応じると発表した。22日付工商時報などが報じた。
戴董事長は消費者に謝罪するとともに、業者への提訴も辞さない姿勢を示した(21日=中央社)
不正食用油が使用されていたのはステーキ店「王品台塑牛排」の「牛小排(ビーフステーキ)」「玉米濃湯(コーンスープ)」の他、「西堤牛排(TASTy)」、日本料理店「陶板屋和風創作料理」、「芸奇ikki新日本料理」の一部商品。返金対象は2月1日~9月11日の利用分で、11月30日まで受け付ける。返品方法の詳細などは27日に同社ホームページに掲載予定だ。
戴董事長は会見で、同社の調達4大原則として、▽一流メーカー▽食品製造の安全性を認証する「GMP認証」製品▽老舗▽価格が安過ぎない──を挙げ、正義の製品は他社に比べ10%ほど高く安全だと思っていたと弁明した。また、既に欧州の食用油に切り替えたと明らかにした。
戴董事長は今月8日の同事件発覚以降、18日に週刊誌上で謝罪したが、「誠意がない」と批判を浴びたため、今回ようやく戴董事長が姿を見せたようだ。ただ、「遅過ぎる」「何カ月も前のレシートなんてない」と依然批判を浴びており、対応のまずさが指摘されている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722