ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《頂新食用油事件》GMP認証制度、8割が存続望む


ニュース 食品 作成日:2014年10月29日_記事番号:T00053518

《頂新食用油事件》GMP認証制度、8割が存続望む

 食の安全を脅かす事件が相次ぎ、安全性を認証する「GMP(製造工程管理)認証」制度の信頼性が揺らいでいることを受けて、経済部が今月、その存廃をめぐる世論調査を行った結果、制度の存続を望む回答が約8割に達したことが分かった。29日付工商時報が報じた。

 調査では、回答者の6割が依然参考指標としての価値はあり、廃止された場合、買い物の際に商品を選ぶ基準に困ると回答した。また、4割が現在のものに代わる新たな認証マークを考案すべきとした。

 経済部関係者は、消費者が依然GMPマークを食品を選ぶ際の参考にしている現状を踏まえて、今後GMPの運営を民間企業に委託することも検討している。これは大手食品会社の経営陣によるGMP協会の役員兼任が批判を浴びたことへの反省に基づくもので、「プレーヤーが審判を兼任する」悪弊を防ぐためだ。また、あらゆる食品メーカーに「食品良好衛生規範(GHP)」の順守を求める時期を、来年1月1日に前倒しすることも検討する。