ニュース 食品 作成日:2014年11月4日_記事番号:T00053622
ベトナムのダイハインフック(大幸福)社が頂新国際集団に輸出していた飼料用油脂について、彰化地方法院検察署はベトナム戦争中に米軍がまいた枯れ葉剤に含まれるダイオキシンが残留していないかどうかについても分析を進めるもようだ。4日付中国時報が伝えた。
検察は頂新グループの屏東県内の油脂工場で10月10日と23日に貯蔵タンクからサンプル採取を実施した。既にこれまでの分析で食用には適さない脂肪酸や重金属が検出されている。
ダイハインフックがあるホーチミン市周辺は、ベトナム戦争中にゲリラ活動が盛んだったため、ゲリラが隠れられる草地をなくすために枯れ葉剤が散布された。
一方、ベトナム紙ティントゥク(信息)によると、ベトナム商工省は3日、通関記録などに基づき、ダイハインフックが2011年1月から14年9月までに台湾に飼料用として約4万3,000トンの油脂を輸出していたのに対し、「食用」として輸出されたものは60トンしかなかったと説明した。製品はベトナム国内には出荷されず、もっぱら台湾に輸出されていたという。
商工省幹部は「ダイハインフックはベトナムのイメージを傷付けた」と批判した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722