ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

太陽電池業界、Q3赤字決算相次ぐ


ニュース その他製造 作成日:2014年11月6日_記事番号:T00053676

太陽電池業界、Q3赤字決算相次ぐ

 米商務省が中台太陽電池関連メーカーに対し重い反ダンピング(不当廉売)、補助金相殺関税の適用を仮決定したことを受け、太陽電池関連メーカーは受注減などで第3四半期に軒並み赤字を計上した。6日付経済日報などが報じた。

 太陽電池大手、新日光能源科技(ネオソーラーパワー)が5日発表した第3四半期売上高は前期比20%減の58億8,700万台湾元(約220億円)で、純損失は1億5,300万元と赤字に転落した。

 同業大手の茂迪(モテック・インダストリーズ)の第3四半期売上高は前期比26.6%減、前年同期比39%減の38億6,500万元で、純損失は7億3,900万元に上った。

 その他、益通光能科技(イートン・ソーラーテック)は1億7,400万元、達能科技(Danenテクノロジー)は1億4,500万元の赤字となった。

 一方、10月に入り需要が回復傾向にあることや、中国の内需拡大などで設備稼働率が上昇し業績は回復傾向にあり、11月も増収が期待できる。ただ、12月には米国が反ダンピング関税適用を最終決定するため、業界関係者は再び顧客の発注意欲が低下する可能性もあると指摘した。