ニュース 食品 作成日:2014年11月6日_記事番号:T00053677
台中市政府衛生局は5日、飼料用油脂混入の疑いがある北海油脂のラード(豚脂)の出荷先として、▽鼎王麻辣鍋(鍋料理チェーン)▽王品牛排(ステーキチェーン)▽響食天堂(食べ放題チェーン)▽春水堂(喫茶チェーン)──などが含まれると発表した。タイ料理チェーンの瓦城もキャベツ料理に使用していた。ただ、同社は9月12日以降は使用していないと説明している。6日付蘋果日報が報じた。
一体どの油を使用すればいいのかと、業者は戸惑いを隠せない(5日=中央社)
鼎王麻辣鍋の本社、鑫鼎王餐飲は今年1月~9月11日、北海油脂からラード1,196缶(15キログラム入り)を購入し、麻辣スープ8,423缶(12キロ入り)を製造した。正義公司(高雄市仁武区)の油製品の問題発覚を受けて使用を停止したが、10月14日時点で在庫は594缶しかなかった。
王品は台中市五権路の店舗が今年、北海油脂からラード4缶を購入し、コーンスープ、牛肉や豚肉のソースに使用していた。
響食天堂の台中大遠百(トップシティー)店は今年4~9月に北海油脂からラード6缶を購入し、広東チャーハンに使用していた。9月3日以降は入荷しておらず、現在は自家製ラードを使っている。
春水堂は今年1~9月に北海油脂からラード315缶を入荷し、ジャージャー麺、ビーフン、おこわなど5品に使用していた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722