ニュース 電子 作成日:2014年11月14日_記事番号:T00053836
公平交易委員会(公平会、公正取引委員会に相当)が2012年、東芝サムスンストレージ・テクノロジー韓国(TSSTK)など4社による談合を摘発したことに関連し、TSSTKが2,500万台湾元(約9,500万円)の罰金処分取り消しを求めた行政訴訟で、台北高等行政法院はこのほど、処分を取り消すべきとする原告勝訴の判決を言い渡した。14日付工商時報が報じた。
TSSTKなど4社は、パソコン大手のデル、ヒューレット・パッカード(HP)が海外で実施した光ディスクの調達入札に際し、入札価格などを申し合わせたとして摘発され、罰金処分を受けた。
しかし、台北高等行政法院は、談合行為が06年9月から09年2月までに行われたが、公平会は行政罰法に基づく処分権時効(3年間)後の12年9月に罰金処分を下したと指摘。談合行為が存在していたとしても、罰金処分は下せないと判断した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722