ニュース 運輸 作成日:2014年11月28日_記事番号:T00054092
新竹市政府は27日、計画中の軽軌鉄道(ライトレール、LRT)に対し、ある民間業者がBOT(建設・運営・譲渡)方式での計画意向書を提出したことを明らかにした。初期計画では新竹科学工業園区(竹科)と新竹市街地、新竹県竹北市などを結ぶ。早ければ5年以内の開通を見込む。28日付工商時報が報じた。
游建華・新竹副市長(左)は、今後も他の民間企業から構想を募り、路線を最終決定すると話した(同市リリースより)
新竹市政府は、法規定で民間企業が構想を提出してから15日後に投資金額などを公表できると定められており、現在は明かせないと説明した。なお市の構想では21駅(全長16.9キロメートル)を予定しており、1キロ当たりの工事費8億台湾元で計算すると経費は約135億元(約520億円)に上る。
新竹のライトレールは同地の輸送需要量とコストを考慮して、通常のライトレールより輸送量が少なく、スピードも遅い輸送システムを採用する。同市政府交通処の鄭志強処長によると、新竹市の常住人口に長期滞在者、他の地域から通勤してくる人口を合わせると60万人。竹科の従業員は15万人で通勤者は1日十数万人に上る。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722