ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

マイクロン、イノテラに利益分配の拡大要求


ニュース 電子 作成日:2014年12月11日_記事番号:T00054350

マイクロン、イノテラに利益分配の拡大要求

 台塑集団(台湾プラスチックグループ)は、傘下の華亜科技(イノテラ・メモリーズ)による2015年以降のDRAM供給契約について米マイクロンと改定交渉を行っている。台プラグループと同様、イノテラに約36%を出資するマイクロンは、DRAM業界が2年連続で好業績を挙げていることを理由に、利益分配の割合を高めるよう要求している。11日付電子時報などが報じた。

 イノテラは20ナノメートル製造プロセスでウエハー10万枚の月産能力を持ち、世界のDRAM生産能力の12%、マイクロンの生産能力の約3分の1を占める。マイクロンの要求に対しイノテラは、最新バージョンで約700億台湾元(約2,600億円)に上方修正するなど20ナノプロセスのコストがかさんでおり、安定した現金収入は重要との立場だとみられている。

 仮に交渉が決裂した場合、マイクロンは現在世界で買収できる工場がないとみられる以上、自社による生産拠点の建設が必須となり、1,500億~2,000億元の建設費が必要となる。また、イノテラも出荷先の確保に迫られる。

 交渉について高啓全イノテラ董事長は、「双方が満足できる結論に導けるよう力を尽くしたい」と語った。