ニュース その他製造 作成日:2014年12月26日_記事番号:T00054633
米国が2011年に中国の太陽電池メーカーに対し、反ダンピング・反補助金の制裁措置を適用したことを受け、中国メーカーは台湾経由で対米輸出を行ってきたが、米商務省は今年7月、台湾にも制裁範囲を拡大し、中国メーカーは対応を迫られている。こうした中、中国では台湾メーカーと共同で海外に工場を設置する機運が高まっている。26日付工商時報が伝えた。
米商務省は今年7月、中国と台湾の太陽電池関連メーカーに対し、反ダンピング関税26.33~165.04%の適用を仮決定した。12月には台湾メーカーに対する関税率引き下げを発表した。
これについて中国の業界関係者は「海外に直接工場を設置する以外に、米国市場でのチャンスはほとんどなくなった」と話した。
江蘇省の中電光伏(チャイナ・サナジー)関係者は「現在は台湾企業も海外への工場設置を進めており、複数の台湾企業から提携の打診がある」と話した。同社の場合、既にトルコに工場を設置し、今後はトルコから対米輸出を行う。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722