ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

Uber取り締まり本腰、専用の通報窓口


ニュース 運輸 作成日:2015年1月5日_記事番号:T00054673

Uber取り締まり本腰、専用の通報窓口

 交通部公路総局はこのほど、スマートフォンアプリを通じた高級リムジンタクシー配車サービス「Uber(ウーバー)」の違法営業行為(白タク行為)を取り締まるため、台湾全土の監理所に専門の通報窓口を設置することを決めた。28日付中国時報などが伝えた。

 公路総局は12月27日までにUberと同社サービスを提供した運転手に127件、計960万台湾元(約3,600万円)の罰金処分を下した。Uberはこのうち1件、15万元の罰金支払いに応じただけで、他の処分を無視。納付した罰金についても、行政処分の不当性を訴える行政訴願を行っている。

 公路総局はUberが「会社が責任を持つ」などと運転手に告げるなど、対抗姿勢を示していることから、罰金の納付期限が過ぎた場合、強制執行も辞さない構えだ。

 ただ、Uberのサービスは消費者に利するもので、積極的な通報は期待できないため、タクシー業界団体の台北市計程車客運商業同業公会は、通報を行った市民に50~100元の割引乗車券の配布も検討している。

 Uberはサービスが「カーシェアリング」の概念に属するものだとして、交通部が管轄すべきものではないと主張しているが、張善政・行政院副院長は「交通部が管轄し、台湾の法規を満たす必要がある」との認識を示した。