ニュース 電子 作成日:2015年1月5日_記事番号:T00054685
昨年から台湾でも始まった第4世代移動通信(4G)サービスについて、通信事業者による今年の設備などの調達額は300億~400億台湾元(約1,100億~1,500億円)に上るとの予測が証券会社より示された。国家通訊伝播委員会(NCC)が今年第3四半期にも4G周波数帯の2,600メガヘルツ(MHz)の競争入札を実施する見通しで、4Gインフラ建設は「今年がピーク」との見方だ。29日付工商時報が報じた。
2,600MHz帯は、地上からの距離が遠いため700、900、1,800MHz帯域より数多く基地局を建設しなければならないことから、今年以上の商機が見込めると証券会社は予測している。
一方、中華電信、遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)もこのほどスモールセル(小型基地局)の調達を開始したとされ、▽中磊電子(サーコム)▽波若威科技(BROWAVE)▽明泰科技(アルファ・ネットワークス)▽智易科技(アルカディアン・テクノロジー)──などが恩恵を受ける見通しだ。
この他、エリクソンやノキアソリューションズ&ネットワークス、アルカテル・ルーセントなど大手メーカーの受託生産、組み立てを手掛ける鴻海精密工業傘下の富智康集団(FIHモバイル)や、台達電子工業(デルタ・エレクトロニクス)、合勤科技(ザイセル・コミュニケーションズ)なども恩恵を受けるとされる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722