ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

通信大手3社、4G携帯補助金を3割削減か


ニュース 電子 作成日:2015年1月5日_記事番号:T00054689

通信大手3社、4G携帯補助金を3割削減か

 通信キャリア最大手、中華電信は今年、第4世代(4G)移動通信サービス対応の携帯電話端末の販売補助金を70億〜80億台湾元(約260億〜300億円)へと、昨年の100億元から2〜3割の削減を検討している。台湾大哥大(台湾モバイル)、遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)も削減幅は明かしていないものの追随するとみられる。4日付工商時報が報じた。

 中華電信行動通信分公司の林国豊総経理は、補助金削減は世界的な流れで避けられないと指摘した。

 台湾モバイルは4G普及のため購入補助に昨年100億元前後、遠伝は150億元以上を費やした。大手3社の補助金削減は収益を考えての判断とみられる。

 市場調査会社IDCは、補助金削減により販売代理店の4G対応携帯電話販売シェアが今年は31%に下落する一方、ネット通販の普及で電子商取引(EC)のシェアは20%に拡大すると予想した。

使い放題プラン延長へ

 台湾之星移動電信(台湾スターテレコム)、亜太電信(アジア・パシフィック・テレコム)を含めた通信キャリア5社は、4G使い放題(通信量による通信速度制限なし)プランの受け付け延長を決定したもようだ。当初は昨年12月31日に申し込み打ち切りとしていた。

 中華電信は今年第1四半期まで延長する。その他4社は期限を明かしていない。台湾モバイルは条件付きの使い放題プランも検討している。

 IDCは先月、台湾の4Gユーザー数は今年845万件に達すると予想していたが、業界関係者は、各社の使い放題プランが続けば1,000万件達成も期待できると指摘した。