ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾太陽電池メーカーに打撃、米が中国ダンピング関税引き下げ【表】


ニュース その他製造 作成日:2015年1月6日_記事番号:T00054712

台湾太陽電池メーカーに打撃、米が中国ダンピング関税引き下げ【表】

 市場調査会社、集邦科技(トレンドフォース)傘下のエナジートレンドは、米国がこのほど、2012年に中国の太陽電池関連メーカーに課した反ダンピング(不当廉売、AD)関税と相殺関税を平均30%から17.5%に引き下げたことで、台湾メーカーは深刻な打撃を受けると指摘した。米商務省は先月、新たな反ダンピング関税・相殺関税措置で、台湾メーカーに対する税率を平均19.5%に引き下げる最終決定を発表したが、これを下回るためだ。6日付工商時報などが報じた。

 エナジートレンドは、中国メーカーの大部分が中国で太陽電池セルを生産、モジュール化し、12年の税率で米国に輸出することになれば、台湾メーカーと提携する必要がなくなると分析。台湾メーカーは受注が期待外れとなり、製品価格上昇も望めず、中台以外の第三地への工場移転を加速、拡大するしか対応策はないと指摘した。

 米国際貿易委員会(ITC)は今月19日に新たな反ダンピング関税・相殺関税措置の最終決定を下す予定で、台湾メーカーにとって最後の望みとなる。