ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾元安進行、電子業界に恩恵【表】


ニュース 電子 作成日:2015年1月6日_記事番号:T00054720

台湾元安進行、電子業界に恩恵【表】

 台湾元相場が1米ドル=32元を割り込んで下落していることで、輸出主導型産業である電子業界が最も恩恵を受ける見通しだ。

 6日付蘋果日報によると、証券業界は今年第1四半期の半導体、液晶パネル業界の為替差益効果が前期を上回ると予想している。例えば、ファウンドリー最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の場合、台湾元は昨年第4四半期の経営目標を1米ドル=30.31元の為替水準で立てており、それに比べ5%も元安が進んでいる。台湾元が対米ドルで1元下落すれば、TSMCの粗利益率は0.4ポイント改善すると試算されている。

 DRAMや液晶パネルも大半が米ドル建てで出荷されているため、同様に為替差益が見込まれる。

 ただ、宏碁(エイサー)や華碩電脳(ASUS)の場合は、むしろユーロ下落の影響を大きく受けるため、米ドル高台湾元安による効果が相殺されるとの見方が浮上している。