ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

南部のIパスカード、セブン-イレブンで利用可能に


ニュース 金融 作成日:2015年1月13日_記事番号:T00054850

南部のIパスカード、セブン-イレブンで利用可能に

 高雄市の都市交通システム(MRT)など、南部を中心に使用されている交通系ICカード、「一卡通(Iパスカード)」による支払いがこのほど、コンビニエンスストア大手、セブン-イレブンの台南市、高雄市、屏東県の店舗で可能となった。3月末までには全土約5,000店に利用対象が拡大される見通しだ。13日付工商時報が報じた。


Iパスカードの発行枚数は現在500万枚だが、今年中に650万枚への拡大を狙う(一卡通票証リリースより)

 なお、Iパスカードは既に全家便利商店(台湾ファミリーマート)、萊爾富(ハイライフ)、OK超商(OKマート)で利用可能となっており、セブン-イレブンに対象を広げることで、Iパスカードおよび北部で普及している同種のICカード、悠遊カード(イージーカード)の南北MRTにおける相互利用の前提条件となる「4大コンビニでチャージ可能」を満たすことになる。

 南北相互利用についてIパスカード発行会社、一卡通票証の王国材董事長は、台北MRTにはIパスカードの読み取りが可能なリーダーが数多く設置されているが、高雄MRTには悠遊カードを読み取れるリーダーは少ないと指摘した。まずIパスカードの台北MRTでの利用開放を目指す方針を示し、「今年中に目標を達成したい」と語った。その後、第2段階として、来年中に悠遊カードの高雄MRTでの利用開放を目指す。