ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

カードの法定金利、15%に引き下げ【表】


ニュース 金融 作成日:2015年1月15日_記事番号:T00054915

カードの法定金利、15%に引き下げ【表】

 立法院財政委員会が14日、銀行法改正案を可決したことで、クレジットカードやキャッシングカードの法定金利(上限金利)が民法が定める20%から15%へと引き下げられる見通しとなった。今年9月1日から実施される。15日付工商時報が伝えた。

 立法委員の一部からは法定金利を12%まで引き下げるべきだとの意見も出たが、金融監督管理委員会(金管会)の曽銘宗主任委員の主張で最終的に15%の線が固まった。

 法定金利は今年9月以降、新たに生じるカード債務、未返済のクレジットカードのリボルビング払い残高、キャッシングカードの未返済債務に適用される。金管会は90万人が恩恵を受けると試算している。銀行業界のカードによる利息収入は年間で5億~10億台湾元(約18億〜37億円)減少する見通しだ。

 曽主任委員は「今年の政策重点は若者や社会的弱者を重視することで、法定金利15%は合理的範囲だ。社会的ムードからみて、引き下げは必要だった」と述べた。