ニュース 金融 作成日:2015年1月15日_記事番号:T00054915
立法院財政委員会が14日、銀行法改正案を可決したことで、クレジットカードやキャッシングカードの法定金利(上限金利)が民法が定める20%から15%へと引き下げられる見通しとなった。今年9月1日から実施される。15日付工商時報が伝えた。
立法委員の一部からは法定金利を12%まで引き下げるべきだとの意見も出たが、金融監督管理委員会(金管会)の曽銘宗主任委員の主張で最終的に15%の線が固まった。
法定金利は今年9月以降、新たに生じるカード債務、未返済のクレジットカードのリボルビング払い残高、キャッシングカードの未返済債務に適用される。金管会は90万人が恩恵を受けると試算している。銀行業界のカードによる利息収入は年間で5億~10億台湾元(約18億〜37億円)減少する見通しだ。
曽主任委員は「今年の政策重点は若者や社会的弱者を重視することで、法定金利15%は合理的範囲だ。社会的ムードからみて、引き下げは必要だった」と述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722