ニュース 電子 作成日:2015年1月20日_記事番号:T00055006
NAND型フラッシュメモリーコントローラICメーカー、群聯電子(ファイソン・エレクトロニクス)は19日、メモリーモジュールの宇瞻科技(アペイサー・テクノロジー)の第三者割当増資を引き受け、産業用SSD(ソリッドステートドライブ)市場開拓で戦略提携すると発表した。3億8,070万台湾元(約14億円)を出資し、増資後のアペイサーの株式9.9%を取得して筆頭株主となる。両社はコントローラIC技術の研究開発(R&D)などで協力し、製品寿命が長く、利益率の高い産業用SSD需要を狙う。20日付工商時報などが報じた。
ファイソンによるアペイサー株取得価格は1株当たり25.38元で、19日終値で計算すると約19%のディスカウントだ。ファイソンは当面、アペイサーに董事を派遣しない方針だ。
両社は以前より長期にわたる協力関係にあり、アペイサーはメモリーコントローラチップの多くにファイソンの製品を使用している。潘健成ファイソン董事長は、同社のNAND型フラッシュメモリーコントローラIC技術とアペイサーのDRAMモジュールは相互補完性があると指摘。産業用SSDのR&Dを強化し、技術力を高め製品ラインアップを充実させたい考えだ。また、両社の提携により顧客にワンストップサービスを提供できるようになり、欧米での市場シェア拡大が期待できるとメリットを語った。
潘董事長は、産業用SSDは、POS(販売時点情報管理)システム、交通システム、医療機器などモノのインターネット(IoT)関連分野で急速に成長していると指摘。クラウドコンピューティングの需要増でメモリー需要が高まることも見込んでいる。
ファイソンはSSD市場を、▽産業用▽電子機器受託生産メーカー向け▽小売り販路向け▽企業向け──の4分野に分けて展開している。このうち電子機器受託生産メーカー向けと小売り販路向けで米キングストン・テクノロジー、東芝と提携し、既に安定した地位を築いている。企業向けもサーバー商機を狙って有望な提携パートナーと交渉中で、今年上半期にも成果が出る見通しだ。SSD市場展開を積極化することで、ここ5年300億〜330億元で推移する年間売上高の積み増しを目指す。
中国にR&D拠点設置へ
潘ファイソン董事長は同日、今年中国にR&Dサービス拠点を設置する計画を明かした。中国の強いSSD需要の取り込みに加え、台湾におけるR&D人材不足の解消を図る。
潘董事長は、中国SSD市場の潜在成長力は欧米に匹敵すると述べ、スマートシティー関連のインフラ整備、IoTの発展でデータセンター、企業向け小規模サーバーなどの需要が伸びていると指摘した。
ファイソンは製品計画が5年先まで立っており、人材需要を満たすため中国内陸部にサービス拠点を設けて経営の現地化を進める計画だ。将来的には中国での株式公開(IPO)も視野に入れている。
【表】
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722