ニュース その他分野 作成日:2015年1月21日_記事番号:T00055012
国家発展委員会(国発会)によると、15~64歳の生産年齢人口が来年から減少に転じ、生産年齢人口がその他の人口の2倍以上ある「人口ボーナス期」が13年後の2028年に終わる見通しだ。21日付経済日報が報じた。
国発会は、生産年齢人口は今年の1,737万人がピークで、来年から60年までの間、毎年平均18万人ずつ減少すると予測を示した。
人口構造の変化を受け、行政院は昨年、第7回人口政策綱領を改正し、20年の労働参加率目標を58%から60%に引き上げた。
謝佳宜・国発会人力発展処専門委員は、台湾は高等教育の拡充で、学生の期間が長く、働き始めるのが遅いため、20~24歳の労働参加率が諸外国より低いほか、産業構造と退職金制度の影響で、中高齢者の労働参加率も低めだと述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722