ニュース その他製造 作成日:2015年1月23日_記事番号:T00055073
米商務省は22日、中国からの乗用車用と軽貨物車用の輸入タイヤに対し平均27.72%の反ダンピング(不当廉売)関税を仮決定した。昨年決まった補助金相殺関税12%を合わせると40%近い重税で、今年1月1日から5年間課される。中国に工場を持つ正新橡膠工業(CST)、建大工業(KENDA)、泰豊輪胎(フェデラル)は既に台湾からの輸出にほぼ切り替えており、証券会社は台湾メーカーの米国輸出が1~2割増えると予測した。23日付経済日報などが報じた。
米国の中国タイヤに対する貿易救済措置は6~7月に最終決定する予定だ。
楊銀明・正新董事長は、台湾工場からの出荷に切り替えた他、米国向け価格を8~12%値上げしており、反ダンピング税率の発表を受け、さらなる価格上昇が見込めると話した。同社は米国輸出が売上高の5%を占める。
建大は、米国市場のタイヤの需要量が10%増加、価格も10%上昇が見込める上、中国メーカー向けの受注が台湾メーカーに切り替えられると予測。米国市場の力強い成長に伴い、台湾の乗用車用タイヤ日産能力を7,000本から1万5,000~2万本に引き上げる予定だ。
フェデラルは昨年、中国・江西工場の生産能力を台湾の桃園市中レキ(レキは土へんに歴)工場に振り替えており、同社の4割を占める米国向け出荷は順調だと説明した。
中国の通関の統計によると、2013年の米国向けタイヤ輸出額は33億4,000万米ドルだった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722