ニュース 建設 作成日:2015年1月26日_記事番号:T00055102
柯文哲台北市長は23日、日勝生活科技(ラジウム・ライフ・テック)の都市交通システム(MRT)小碧潭駅周辺開発「美河市」について、不動産鑑定価格の算定に問題があった点を考慮し、市政府が日勝生活科技に提示している賠償要求額を当初の76億台湾元から90億元(約340億円)に引き上げる方向で交渉を進めることを明らかにした。24日付経済日報が伝えた。
このほか、美河市以外に市政府が日勝生活科技と共同で推進している開発プロジェクトについても、契約内容の妥当性をチェックする方針だ。
両者による共同事業やBOT(建設・運営・譲渡)方式事業としては、完成済みのMRT永春駅EAT共同開発、MRT木柵駅共同開発、台北駅特定專用区交通9号用地(交九)BOTプロジェクトとまだ建設許可が下りていないMRT板南線の南港機廠(車両基地)共同開発、MRT大橋頭駅共同開発がある。
柯市長は既に市政府の洪智坤顧問を専門小委員会の召集人に任命し、調査を指揮させている。
市政府の林鶴明報道官は「専門調査小委員会による調査は賠償請求問題やその他の共同開発案件が重点となる。論議がある案件について、市政府は問題提起しないわけにはいかない」と述べた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722