ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

14年特許出願件数、過去10年で最低


ニュース その他分野 作成日:2015年1月29日_記事番号:T00055179

14年特許出願件数、過去10年で最低

 経済部智慧財産局(知的財産局)の28日発表によると、2014年の特許出願件数は4万6,378件と前年比5.8%減少し、世界金融危機発生の翌年2009年の4万6,654件より少なく、過去10年で最低だった。中でも台湾人(法人含む)による出願件数が1万9,054件と3年連続減少し、過去10年で最低だった。29日付工商時報が報じた。

 智慧財産局は、企業が特許の量より質を重視するようになったためと指摘した。出願料や、特許権を維持するための特許料(いわゆる特許維持年金)も安くないため、出願に慎重になっていると分析した。

 智慧財産局は、ここ2年景気は悪くなく、外国人(法人含む)の出願件数に大きな変化はないこと、また中国や韓国は出願件数が増えていることから、台湾企業がかつて誇ったイノベーション力の喪失が懸念されると指摘した。

 智慧財産局は、発明特許審査期間の短縮を進めており、来年は22カ月と先進国水準を目標とする。昨年平均は33.43カ月、今年12月には24~25カ月となる見通しだ。