ニュース 電子 作成日:2015年1月30日_記事番号:T00055217
通信キャリア大手、台湾大哥大(台湾モバイル)の鄭俊卿総経理は29日の業績説明会で、第4世代(4G)移動通信システムの使い放題プランは利益を圧迫しており、最大手(中華電信を指す)が先陣を切って取りやめるべきだと呼び掛けた。昨年開始した4Gサービスで、各社がユーザー獲得のため使い放題プランを期間限定で導入したが、横並びで期間延長を繰り返している。30日付蘋果日報などが報じた。
台湾モバイルの4Gユーザー数は昨年末時点で110万件。鄭総経理は、今年の目標300万件まで増えれば、4G事業のEBITDA(営業利益+減価償却費+のれん償却額)が黒字転換するとの試算を示した。ただ、4G使い放題プランをやめられなければ、コストがかさむ。同社は、今年の連結結売上高は1,252億3,000万台湾元(約4,700億円)と前年比11%増えるが、純利益は139億1,000万元で7%減少すると予測した。
2014年連結売上高は前年比4%増の1,126億2,000万元、純利益は4%減の150億1,000万元だった。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722