ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

智慧能源産業協会、スマート家電向けIoT規格発表


ニュース 家電 作成日:2015年2月2日_記事番号:T00055246

智慧能源産業協会、スマート家電向けIoT規格発表

 大同(Tatung)、声宝(サンポ)、東元電機(TECO)といった大手家電ブランドと通信業界、工業技術研究院(工研院)が共同で設立した台湾智慧能源産業協会は30日、次世代のスマートハウス向けモノのインターネット(IoT)通信規格「TaiSEIA 101」を発表した。エアコン、除湿機、テレビなど15品目の家電が対象となる。31日付経済日報などが報じた。

 台湾智慧能源産業協会の林蔚山理事長(大同董事長)は、「スマートハウスはIoTの重要な応用先の一つであり、スマートハウスにとって重要な構成要素となるスマート家電が通信ネットワークで相互に連結することで新しい生活スタイルが生まれる」と強調。今回発表された新規格を通じ、台湾メーカーは共同でスマートハウス分野に進出し、家電へのIoT応用に関する世界的な商機獲得が可能になると語った。

 なお林理事長は大同董事長の立場から、同社の第1弾スマート家電として「スマート電鍋(台湾の万能炊飯器)」を発売すると表明。中国をはじめ世界市場を開拓することで、電鍋の年間販売台数が現在の50万台から1,000万台に拡大、200億台湾元(約740億円)の売上増につながると見込む。