ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

《復興機墜落事故》復興航空、保険料1~2割上昇か


ニュース 金融 作成日:2015年2月6日_記事番号:T00055358

《復興機墜落事故》復興航空、保険料1~2割上昇か

 台北市内で4日に旅客機墜落事故を起こした復興航空(トランスアジア航空)は、今年10月の航空保険更新時に保険料が1~2割引き上げられる見通しだ。損害保険業界全体では、昨年の航空保険料収入が前年比16%増の8億1,000万台湾元(約30億円)と、4年ぶりに増加に転じている。6日付蘋果日報が報じた。


出発前の事故機。航空保険主幹事の国泰世紀産保は、事故発生後すぐに対策本部を立ち上げた(中央社)

 航空保険の保険料は前年の航空機事故に応じて毎年見直される。損保業界団体、中華民国産物保険商業同業公会(産険公会)の戴英祥理事長は、航空保険は世界と連動しており、昨年1年間は航空機事故が相次いだので、新年度の保険料を引き上げざるを得ないと指摘した。

 復興航空が昨年10月に締結した航空保険は保険金額2,000万米ドルで、国泰世紀産物保険が主幹事で約3割、他7社が3~20%を引き受けた。7割は再保険を掛けている。

 業界関係者は、昨年7月澎湖での復興機墜落事故は保険金10億台湾元(約37億円)で、再保険を差し引いた台湾の損保会社の負担は3億~4億元となり、今回の事故も同程度と推測している。