ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

亜太電信は4G免許返納を、台湾スター董事長が要求


ニュース 電子 作成日:2015年2月9日_記事番号:T00055383

亜太電信は4G免許返納を、台湾スター董事長が要求

 中堅通信キャリア、亜太電信(アジア・パシフィック・テレコム)が台湾大哥大(台湾モバイル)とのローミング提携で第4世代移動通信(4G)サービスの業界最安プランを打ち出し、同業他社が抗議している問題を受けて、国家通訊伝播委員会(NCC)の石世豪主任委員が6日、業界5社を集めて会合を開いた。この席で、新興通信キャリア、台湾之星移動電信(台湾スターテレコム)の頼弦五総経理が「亜太電信は自社で4Gネットワークを構築できないなら、免許を返納すべきだ」と痛烈に批判したようだ。7日付工商時報などが報じた。

 呂芳銘・亜太電信董事長は批判に対し、同社は積極的に4Gネットワークの構築に務めていると反論したとされる。

 また台湾モバイルも、ローミングのほか、株式持ち合いや、国碁電子(アンビット・マイクロシステムズ)との合併により周波数700MHz(メガヘルツ)帯が法定基準を超える亜太電信から帯域幅5MHzを買い取る計画などを含め、両社の提携は現在も今後も合法だと強調。提携を解消するとの市場観測を否定したとされる。

 NCCは同会合で、「事業計画書の順守は共通認識だ」と強調し、企業は計画書通りのネットワーク構築が必要との認識を再確認した。

 同会合は他に、▽石木標・中華電信総経理▽林国豊・中華電信行動通信分公司総経理▽鄭俊卿・台湾モバイル総経理▽李彬・遠伝電信(ファーイーストーン・テレコム)総経理──が出席した。