ニュース 金融 作成日:2015年2月10日_記事番号:T00055402
金融監督管理委員会(金管会)は9日、電子マネー業者と会合を行い▽交通系ICカード「悠遊カード(イージーカード)」▽南部を中心に使用されている交通系ICカード「一卡通(Iパスカード)」▽統一超商(プレジデント・チェーンストア)傘下の「icash2.0」▽遠東集団(ファーイースタン・グループ)傘下の「ハッピーキャッシュカード」──の4大電子マネーについて、インターネット上での代金支払いにも利用範囲を拡大する方針を固めた。10日付経済日報が報じた。
4大電子マネーのうち、悠遊カードの発行枚数が4,000万枚と最多だ(中央社)
金管会は今回の決定方針を盛り込んだ「電子票証発行管理条例」を今年上半期中にも改正する構えだ。
法改正は電子マネー業者が第三者支払いサービスを兼営できるようにし、記名式のICカード内の残高をオンライン決済口座に移して使用することが可能になる。
現在、電子マネー業者の最低資本金は3億台湾元(約11億円)だが、第三者支払いサービスを兼営する場合の最低資本金は5億元に設定する。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722