ニュース 商業・サービス 作成日:2015年2月11日_記事番号:T00055433
百貨店業界はインターネットショッピングやアウトレットモールといった新たな業態に市場を圧迫されている上、頻繁な販促キャンペーンにより深刻な薄利化に直面している。こうした中、業界大手、新光三越百貨の呉昕陽・執行副総経理は10日、今年から自社ブランド事業の拡大を進め、3年以内に同事業の売上構成比を現在の約20%から40%まで伸ばしたいと語った。11日付工商時報が報じた。
新光三越は昨年、全土13店舗で合わせて600回を超えるイベントを実施、さらに27〜28フロアの改装を進めた結果、来店者数は合計で延べ1億2,200万人と前年比10%増えた。
「客を呼び込んだ後は商品の差別化に取り組む」と強調する呉・執行副総経理は、今後は自社ブランド事業の拡大と、ネットを使って実店舗への集客を図るオンライン・ツー・オフライン(O2O)マーケティングに重点を置くと表明した。
自社ブランド事業では現在傘下に抱える3C(コンピューター、通信、家電)製品など販売の「法雅客」、アップル製品販売の「iStore」、英老舗高級百貨店の商品販売の「ハロッズ」、土産・贈答品の「宝島集」などに加え、今後は飲食、ファッション、生活雑貨などの新ブランド導入を図る方針だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722