ニュース 電子 作成日:2015年2月11日_記事番号:T00055446
台塑集団(台湾プラスチックグループ)傘下のDRAMメーカー、華亜科技(イノテラ・メモリーズ)は10日の董事会で、米マイクロン・テクノロジーへの製品供給に関する価格計算方式について、2016年1月1日より従来の「市場価格方式」から「損益分担方式」に変更することを承認した。これにより同社の粗利益率は50%前後まで約5ポイント低下するとみられるが、引き換えにマイクロンからの長期にわたる安定した受注を確保することができる。11日付経済日報が報じた。
イノテラからマイクロンへのDRAM供給価格は現在、過去3カ月間のマイクロンの平均販売価格から10%を差し引く方式を採用しているが、イノテラに約36%を出資するマイクロンはDRAM業界が2年連続で好業績を挙げていることを理由に、利益分配の割合を高めるよう要求していた。
来年からイノテラは生産能力の80%以上が20ナノメートル製造プロセスへ移行し、生産比率向上に伴うコスト低減が見込めるため、同プロセスの研究開発(R&D)および前工程、後工程に関するコストや利益を総合的に分担する方式へ改めることを決めた。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722