ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

サムスンが中小型パネル増産へ、台湾メーカーの利益圧迫


ニュース 電子 作成日:2015年2月12日_記事番号:T00055471

サムスンが中小型パネル増産へ、台湾メーカーの利益圧迫

 サムスンディスプレイが11日、今後3年で主にスマートフォン用の中小型有機EL(OLED)パネルの生産能力拡大に4兆ウォン(約4,400億円)を投じる計画を明かしたことを受け、スマホ用パネルの価格競争がさらに激化し、友達光電(AUO)、群創光電(イノラックス)、瀚宇彩晶(ハンスター)、中華映管(CPT)の利益縮小につながると懸念されている。12日付経済日報が報じた。

 携帯電話用OLEDパネル市場は現在、サムスンディスプレイの独り勝ち状態だ。同社が親会社のサムスン電子のスマホ販売不振を受け、外部向け販売を積極化し、値下げも実行したため、市場の携帯電話用パネル価格に下落圧力がかかっている。

 一方、ジャパンディスプレイ(JDI)とシャープは、低温ポリシリコン(LTPS)パネルに注力。日韓メーカーが高規格パネルを中低価格で販売する戦略を採り、台湾メーカーは挟撃を受けている。

 市場調査会社のIHSディスプレイサーチによると、昨年のスマホ用パネル平均価格は1枚当たり19米ドルと前年比14%下落した。今年は約17米ドルまで下落するとみられている。