ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

鉄鋼市場、中露値下げで競争激化


ニュース 鉄鋼・金属 作成日:2015年3月5日_記事番号:T00055687

鉄鋼市場、中露値下げで競争激化

 中国鋼鉄(CSC)の鄒若斉董事長は4日、鉄鋼需要は弱まっていないが、中国の供給過剰、およびロシア、ウクライナの通貨安で世界の鉄鋼価格が大幅に下落しており、下半期の見通しは不透明だと語った。5日付工商時報が報じた。

 鄒董事長は、CSCが先週、4~5月の台湾域内向け価格を平均5.2%、1トン当たり1,008台湾元(約3,800円)引き下げたが、圧延メーカーだけは下げ幅が不十分と反応したと指摘した。中国、ロシアメーカーの大幅値下げによる競争激化が原因だ。

 中国の1月の鋼材輸出量は1,000万トン以上で、ロシア、ウクライナも通貨安で輸出価格が下がり、輸出量を増やした。これにより、韓国や日本などのアジアメーカーも追随値下げを迫られ、市場相場が混乱している。

 一方鄒董事長は、中国政府は公共工事に8,000億元を投じる予定で、鉄鋼需要が期待できると指摘した。

 なお、CSCと傘下の中龍鋼鉄(ドラゴン・スチール)を合わせた2月の台湾域内向け、輸出向け鉄鋼製品出荷量は89万4,000トンと目標通りだった。春節(旧正月、2015年は2月19日)明けから川下メーカーの再稼働で需要が強まっており、3月の出荷量は108万トンに達する見通しだ。