ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

「美河市」の鑑定価格算定、全面見直し必要=市廉政委


ニュース 建設 作成日:2015年3月9日_記事番号:T00055735

「美河市」の鑑定価格算定、全面見直し必要=市廉政委

 台北市廉政委員会の専門小委員会は6日、台北都市交通システム(MRT)小碧潭駅周辺開発プロジェクト「美河市」をめぐり、物件価値の鑑定価格に明らかな誤りがあったとして、事業者の日勝生活科技(ラジウム・ライフ・テック)との仲裁を中止した上で、鑑定価格算定の過程を全面的に見直すべきだとの意見が出た。7日付経済日報が伝えた。

 廉政委員の1人は「美河市プロジェクトで最も問題なのは、建物の価値が過大評価される一方、土地が過小評価されていることで、原因は台北市捷運工程局が規則に違反し、2種類の算定方式を採らず、1種類の算定方式だけで鑑定を行ったことだ」と指摘した。こうして得られた鑑定価格は市価を大幅に下回るものだったが、不透明な形で日勝生の権益分配の根拠に採用された。

 一方、鴻海科技集団(フォックスコン)傘下の三創数位が主導するIT商業ビル「三創生活園区」のBOT(建設・運営・譲渡)計画についても、市政府が比較的高い権利金を受け取れる地上権方式がBOT方式に変更され、権利金の上限が10億台湾元(約38億円)に設定されているのは不当に安いなどと問題視された。