ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

マレーシア企業の台北101買収、期限切れで白紙に


ニュース 建設 作成日:2015年3月9日_記事番号:T00055738

マレーシア企業の台北101買収、期限切れで白紙に

 マレーシア不動産大手、IOIプロパティーズが高層ビル「台北101」の運営会社、台北金融大楼の株式37.17%を頂新国際集団から取得する意向を表明していた問題で、両者間の売買契約が3月5日で期限切れを迎え、IOI側が契約期限を延長せず、買収を断念した。7日付工商時報が伝えた。


頂新の賈先徳広報担当は、他に株式購入に意欲を示す企業もなく、困惑していると語った(6日=中央社)

 台北101の株式売却問題は、昨年の食用油事件で頂新が資金不足に陥ったことから浮上したが、マレーシア資本への売却をめぐっては、「台湾のシンボルが外国資本の手に渡るのは好ましくない」といった批判から、当局も認可に難色を示していた。

 一方、9日付経済日報によると、台北101の政府系株主は、経営権を固めるため、過半数株式の確保を狙っている。財政部は国泰金融控股(キャセイ・フィナンシャル・ホールディングス)が保有する台北101の株式7.7%の取得を目指す。政府系株主の持ち株比率は現在44%となっている。