ニュース 公益 作成日:2015年3月13日_記事番号:T00055844
電力の需要が増加、供給が減少して供給予備率が11%まで下がっており、今年の夏は電力使用制限の時期が早まる可能性がある。13日付工商時報が報じた。
経済部と台湾電力(台電、TPC)は毎年供給予備率を算定しており、今月中に最新報告を発表する。供給予備率は11%と昨年想定していた13%を下回り、1998年以来で最低となりそうだ。もし来年1月、7月に林口(新北市)と大林(高雄市小港区)の火力発電所1号機が予定通り稼働しなければ、供給予備率は6.1%と過去20年で最低まで下がる恐れがある。
TPCは、供給予備率が10%を下回ると供給不足のリスクがあり、7.4%を下回れば使用制限は避けられないと指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722